☆札幌にある児童発達支援事業所
わんぱくキッズ、わんぱくキッズ琴似
☆札幌にある放課後等デイサービス
わんぱくランド、第3わんぱくランド
☆札幌にあるショートステイ
げんさんち金山
児童発達支援事業所 放課後等デイサービス 短期入所施設 運営
株式会社 クリエイティブ・カンパニー
Creative Company Co.,Ltd.
〒063-0845 札幌市西区八軒5条西1丁目2-22トヨタビル3階
☆リンクサイト ☆
とっても、親切で優しいクリニックと楽しさ満点のソフトテニス倶楽部の紹介です。こちらも、興味のある方は、是非ご覧ください!
お願いします!!
現在、放課後等デイサービスなどの障がい者児童施設は、札幌市内に数あまた設立されております。時代の趨勢として、現在、利用者保護者様から選択される時代に差し掛かっており療育の質が問われています。そのようなことを踏まえれば、当社としては、「療育」を追求し、「療育の質」を深め、今後も、スタッフ全員が一緒になって悩み、考えぬき、行動し、利用者様と一緒になって楽しい時間を過ごし、利用者様にとって、良き思い出となるような感動的な場を作り上げたいと思っております。
また、今後は、外部研修への積極的な参加、職場内研修や勉強会にも注力していきたいと思っております。「学ぶ姿勢」と「現場で活かす力」を養えるような環境の整備を心がけていますので、どうぞ気軽にお声かけください。貴方も、我々と一緒に、利用者様と一緒に、そんな充実した時間を過ごしてみませんか?
人事担当者 より
【仕事を知る】各施設紹介 |
---|
● 子供の発達段階に合った療育 |
● 保護者さんの不安、悩み相談 |
● 子供、保護者さん、スタッフ間の信頼関係 |
子供が好きで向上心のある明るい方
子供の成長、発達を一緒に喜べる方
子供に愛情を持って接する方
わんぱくキッズ・わんぱくキッズ琴似は明るく元気でスタッフ同士とても仲が良いです。
働きやすく、お休みもとりやすく、残業もありません。
毎日、子供達の事で話が尽きなく、スタッフ一同愛情を持って子供に接しています。
9:00 | 出社 |
---|---|
9:30 | 送迎 |
10:00 | 午前の療育 |
12:00 | 昼食 |
15:00 | 午後の療育 |
17:00 | 送迎 |
18:00 | 退社 |
● 仲間と協調性をもつ事 |
● 元気に明るく仕事に取り組む事 |
● 思いやりをもって接する事 |
・子どもと接するのが好きな方。(一緒に楽しみながら遊べる)
・保育士や介護福祉士など福祉資格の知識を生かした仕事がしたい方。(障がいに対する理解や知識)
・優しく子どもの成長を見守ってくれる方。(子どもの将来をしっかり考える事ができる)
子どもたち一人一人の将来を見据え、真剣に向き合い関わる事ができるスタッフ達、伸び行く可能性を信じて、心を受け止め、安心できる居場所を作っていきたいと思っています。
また、子どもたち一人一人が学習や遊び、体験を通して自信を持ち成長していく姿をあたたかく見守り導くことが何よりの療育と考えています。
10:00 | 出社後、利用者様 受け入れ準備 |
---|---|
11:00 | スタッフミーティング |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 受け入れ準備 |
14:00 | 受け入れ開始(送迎等) |
17:30 | 利用者様、ご自宅へ送迎(残りのスタッフは掃除、記録書き 等) |
19:00 | 退社 |
● 児童の気持ちに寄り添い、一緒に楽しく遊ぶ事が出来る |
● 障がいを持っている児童に対して、真摯に向き合う事が出来る |
● 利用者や保護者様、関係機関など、信頼関係を築ける |
当事業所の主な業務が、日常生活の支援、送迎、児童との遊びの展開、個別支援に沿った支援の取り組み、おやつの提供、日報等の書類作成などです。
児童や関係機関・保護者様との関わりもあり、子どもと遊ぶ事が好きな方やコミュニケー ションを得意としている方などは、スムーズに業務に入れている事が多いです。その他業務に係る事でも、運転が得意な方やおやつを作る事が得意な方も仕事に慣れていくのも早く感じています。
児童が成長する過程を支援していく中で、障がいの特性や置かれている環境、児童の性格や興味などに関心を持ち、常に向上出来るよう取り組んでいけるか、その気持ちを持って児童の支援に当たれるかが大切であると考えています。同じ志しで一緒に働いてくれる方を私たちは望んでいます。
放課後等デイサービスとは、障がいのある学年期児童が学校の授業終了後や学校休業日に通う、療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスです。また、早期療育を必要とする児童に対し、日常生活における基本動作等の指導を行い、発達の助長を促す事を目的としてい ます。
私たちの事業の方針として、利用者の心身の特性を踏まえて、日常生活における基本的動作と集団生活への適応支援、児童の発達に応じた療育支援を行う事です。児童に対して行った療育で、今まで出来なかった事が出来る様になったり、成長していく姿が見られた時に、 一緒に喜びを共感出来たり、保護者様から感謝されたりなど、常にやりがいを感じられる仕事であると考えております。
アットホームな職場環境で、職員が働きやすく、常に協力しあいながら業務に励んでいま す。また、言語聴覚士や作業療法士など外部講師が定期的に来て頂いている為、専門的な知識も学べ、外部研修などの参加も出来るので、この業種が初めての方でも、資格取得やスキ ルアップが見込めます。
11:00 | 始業、内勤、ミーティング |
---|---|
12:00 | お昼休み |
13:00 | 児童の送迎、療育、おやつ作りなど |
18:00 | 送迎、日報作成、ミーティング |
20:00 | 退社 |
● コミュニケーション力 |
● 協調性 |
● 継続力 |
障害に抵抗がなく思いやりのある方。
また、コミュニケーション力が必要となってきます。
「話しをする」だけがコミュニケーションということではなく、中には会話が出来ない方もいらっしゃいますので、相手が何を伝えたいのか、訴えたいのかを汲み取ってあげることも大事です。
臨機応変に対応できる方にも向いています。利用者の中には急な予定変更や環境の変化によってパニックを起こす方もいます。
その際に冷静に対応していかなければなりません。
色々ありますが、まずは障害の方と接してみたい、お世話をしてみたいと思う方に働いてほしいと思います。
職員一人一人が利用者に対し思いやりを持ち寄り添うことが出来るとてもアットホームな職場です。
また、実務経験が少ない方や、知識を身につけたい方などに応じ研修に参加することも可能です。
毎日利用者と接することで成長もみられ、こちらとしてもやりがいを感じます。保護者や地域の方々ともしっかりと連携をとりながら利用者にとってよりよい環境で過ごして頂くことが出来ています。
何かわからないことや不安なことは周りの社員が優しくサポートしてくれるので安心して働くことが出来ます。
とても働きやすい職場です。